打楽器パートの基礎練習番外編!基礎練習のメリット3選!

基礎練習

こんにちは!

皆さんは、基礎練習に対して、どのようなイメージや考えを持っていますか?

  • 基礎練習って何すればいいの?
  • 基礎練習ってやる意味あるの?
  • 何となく大切なのは知ってるけど、取り組む時間がない・・・

 こういう考えを持っている人は、今回の記事を是非読んでみてください!

 この記事で発見できる基礎練習のメリットは、次の3点です!

  • 譜読みが早くなる!
  • 時間が増える!
  • 達成感を味わえる!

 私は、基礎練習を制するものは全てを制すると考えています!

 基礎的な技術は、演奏するうえで必要な最低限の技術です!

 吹奏楽における管楽器の場合だと、これらに取り組んでいる人が多いでしょう!

  • ロングトーン
  • スケール(音階)
  • タンギング
  • アルペジオ(分散和音)

 上の基礎練習はほんの一部ですが、

 そして、これらに取り組んでいないと、こういうことになってしまうからですね!

  • 演奏したい楽曲を演奏することが出来ない!
  • 演奏できるようになるまでに時間がかかる!

 そして、打楽器も例外ではありません!

 打楽器にも演奏する上で必要な技術はたくさんあり、それらの基礎練習も存在します!

 音を出すのは比較的簡単だと思われがちな打楽器ですが、上手に演奏するには技術が必要です!

基礎練習に取り組むメリット3選!

ここからは、基礎練習に取り組む魅力をそれぞれについてより詳しく紹介していきます!

  • 譜読みが早くなる!
  • 時間が増える!
  • 達成感を味わえる!

楽譜を読む時間が短くなる!譜読みが早くなる!

 打楽器に限らずですが、基礎練習をしっかり行っている人は、譜読みが早くなります!

 つまり、新しい楽譜を演奏できる状態になるまでの時間が短いという事です!

 このメリットの前提として、楽譜の意味をしっかり理解して演奏していることが挙げられます!

 最低限の楽譜の読み方や、リズムの仕組みなどを基礎練習をすることで知ることが出来ます!

 その効果が、実際に演奏したり練習する楽曲の楽譜で生きてくるわけです!

 基礎練習をしっかり継続していくと、楽譜を見ただけで演奏出来るなんて状態にもなります!

 基礎練習の内容や、取り組み方などに関しては、下の記事を参考にしてください!

鍵盤打楽器の基礎練習は効果が大きい!

 鍵盤打楽器の基礎練習は、練習時にメリットを感じる機会が多くなると思います!

 その理由は、鍵盤楽器での基礎練習の内容は、楽譜によく登場するからです!

 特に、スケール(音階)や、アルペジオ(分散和音)は頻繁に登場します!

 楽譜を見てすぐに叩くことが出来なくても、身体が反応して、徐々にすらすらと叩けるようになるでしょう!

 ピアノを経験したことのある人が、鍵盤打楽器を担当することがあります。

 しかし、ピアノを経験しているからといって、鍵盤打楽器が上手に叩けるわけではありません!

 ピアノ経験関係なく、基礎練習をすればするほど上手に演奏できるようになります!

 特に、吹奏楽やオーケストラの場合、鍵盤打楽器で演奏する部分は、

  • メロディーや簡単な効果音
  • 音階やアルペジオ

 このどちらかである場合がほとんどです!

譜読みが短くなることによって、練習に使える時間が増える!

 打楽器の基礎練習は、主にスティックや練習台で以下の項目を行います!

基本奏法の基礎練習

  • リズム系・・・・・・リズムの構造を理解する練習
  • ストローク系・・・・2つ打ちやトレモロの練習
  • アクセント系・・・・アクセントの使い分けの練習
  • ルーディメンツ系・・様々な手順で叩く練習

 これに加えて、先ほど紹介した鍵盤打楽器の基礎練習があります!

鍵盤打楽器の基礎練習

  • 音階
  • アルペジオ
  • トレモロ
  • 4本マレット

 また、さらに突き詰めようとすると、

様々な打楽器の基礎練習

  • ティンパニ
  • シンバル
  • バスドラム
  • 小物打楽器・・・(タンバリン、カスタネット、コンガなど、、)

 このように、打楽器の特性とも言えますが、打楽器パートは、全ての打楽器がある程度叩ける状態を目指しています!

 楽譜によっては、1曲に複数の打楽器を使用しなければならず、それぞれの基礎練習をしようとすると時間が足りないわけです!

 

 だからこそ基礎練習をしましょう!!

 先ほど説明した通り、基礎練習をすることで、譜読みの時間が早くなるわけです!

 そしてその効果は、打楽器の練習をしている限り永遠に続きます!

 もちろん、練習の効果によって生まれた時間は、必ずしも練習に使う必要はありません! 

 もし練習に時間がかかっていると思っているのであれば、基礎練習に取り組みましょう!

メリット③・・・達成感を味わえる!

 基礎練習を継続することは、

  1. 基礎練習に取り組む!
  2. 出来ることが増え、譜読みの時間が早くなる!
  3. 練習する時間が増え、他の出来ない状態を出来るようにする時間が出来る!

 ※1~3の繰り返し

 このサイクルが続いていきます!

 振り返れば、これまでよりたくさんの練習をしていたことに気づくなんてこともあります!

 また、自分の演奏しやすい感覚や、パートのメンバーとも演奏しやすくなるでしょうし、先生や先輩、指導者から指摘を受けることも少なくなくなるはずです!

まとめ

 今回の記事では、基礎練習に取り組むメリットを3つ紹介しました!

 今後の練習に役立ててください!

基礎練習と並行しながら、様々な曲の練習をするのもオススメです!

以下のサイトで販売しているので、ご活用ください!

過去の記事もご活用ください!

PAGE TOP