音名と階名 中級 練習問題100問

¥550

この問題集は、音楽の基礎である「音名」と「階名」の理解を深め、楽譜を「読んで理解する力(読譜力)」を徹底的に鍛えるための、全100問のデジタル問題集(PDF形式)です。

音楽大学を目指す受験生や、吹奏楽部でさらにレベルアップしたい中高生、そして生徒への指導に役立つ教材を探している先生方に最適です。

 

問題集の内容(全100問)】

前作で幹音の基礎を固めたあなたのための、より実践的なトレーニング集です。多くの学習者がつまずきやすい「変化記号(#や♭)」「加線」の読譜に特化し、複雑な楽譜を読み解く力を徹底的に養います。

 

第1章:基礎知識の総チェック(合計10問)
まずはウォーミングアップから。1つの音符に対し「階名・日本語音名・ドイツ語音名」の3つを同時に答える形式で、あなたの基礎知識を多角的に、そしてスピーディーに確認します。

 

第2章:変化記号の読譜トレーニング(合計40問)
本問題集の核となる最重要セクションです。シャープやフラットが登場しても、もう焦る必要はありません!日本語・ドイツ語音名で正確に読み解く力を、ト音記号・ヘ音記号それぞれで徹底的に鍛えます。

 

第3章:加線の読譜トレーニング(合計20問)
加線の読み方を体系的に学習し、どんな高さの音符にも自信を持って対応できるスキルを身につけます。

 

第4章:総仕上げ!総合読譜チャレンジ(合計30問)
最終章は、あなたの現在の実力を試すための応用問題です。変化記号のついた音、加線の音、そして幹音がランダムに出題されるため、より本番の譜読みに近い感覚で、総合的な読譜力を試すことができます。

 

【この問題集で得られること】

  • シャープやフラット、加線が多く含まれる複雑な楽譜にも、臆することなく向き合えるようになります。
  • 変化記号や加線を含む音符の読譜スピードと正確性が飛躍的に向上します。
  • 吹奏楽やオーケストラ、合唱など、より高度な楽譜の譜読みが、これまで以上にスムーズかつ楽しくなります。
  • 楽譜を見て、頭の中で音が鳴る「内聴力」の基礎を養うことができます。

 

【商品形式・注意事項】

  • 形式: PDFファイル(A4サイズ、6ページ)

    • 問題ページと解答ページに分かれているので、学習しやすくなっています。

    • ご家庭のプリンターやコンビニで印刷して、書き込みながら繰り返し練習できます。

  • ダウンロードについて:

    • ダウンロード可能回数:5回まで

    • ダウンロード有効期限:ご購入後7日間

    • 【重要】 ご購入後、必ず期間内にご利用の端末(PC、スマートフォン、タブレット等)へファイルを保存してください。期限を過ぎるとダウンロードできなくなりますのでご注意ください。

カテゴリー: タグ:

コメント