音程 練習問題100問

¥550

この問題集は、音楽の基礎である「音程」の理解を深め、2つの音の関係性を瞬時に、かつ正確に読み解く力を徹底的に鍛えるための全100問のデジタル問題集(PDF形式)です。

音楽大学を目指す受験生や、吹奏楽部でさらにレベルアップしたい中高生、そして生徒への指導に役立つ教材を探している先生方に最適です。

 

【問題集の内容(全100問)】

第1章:度数をマスターしよう!~音の「距離感」を掴む~(合計40問)
まずは基本となる「○度」の数え方から。ト音記号とヘ音記号の両方で、音の距離感を素早く正確に測るトレーニングをします。

  • 1-1. ト音記号:音程の度数を【読む】 (10問)

  • 1-2.指定された度数の音程を【書く】 (ト音記号) (10問)

  • 1-3. ヘ音記号:音程の度数を【読む】 (10問)

  • 1-4. 指定された度数の音程を【書く】 (ヘ音記号) (10問)

 

第2章:音程の種類を見分けよう!~響きの違いを理解する~(合計60問)
「長3度」「完全5度」など、音程の「種類(性質)」までを判別する総合的なトレーニングです。反復演習を数多くこなすことで、瞬時に音程を数える能力を鍛える狙いがあります。

  • 2-1. ト音記号:音程の種類を【読む】 (40問)

  • 2-2. ヘ音記号:音程の種類を【読む】 (20問)

(※本問題集は、まず幹音(ピアノの白鍵)のみでの音程理解を完璧にすることを目的としています)

 

【この問題集で得られること】

  • ト音記号・ヘ音記号の読譜スピードと正確さが格段にアップします。

  •  和音の構造が理論的に理解できるようになります。

  •  アンサンブルでのハモりや、美しい響きを自分で見つける力が身につきます。

  • 初見での読譜スピードと、音の響きをイメージする「内聴力」が向上します。

  • 複雑な楽譜も、音程という「モノサシ」で整理して読み解けるようになります。

 

【商品形式・注意事項】

  • 形式: PDFファイル(A4サイズ、6ページ)

    • 問題ページと解答ページに分かれているので、学習しやすくなっています。

    • ご家庭のプリンターやコンビニで印刷して、書き込みながら繰り返し練習できます。

  • ダウンロードについて:

    • ダウンロード可能回数:5回まで

    • ダウンロード有効期限:ご購入後7日間

    • 【重要】 ご購入後、必ず期間内にご利用の端末(PC、スマートフォン、タブレット等)へファイルを保存してください。期限を過ぎるとダウンロードできなくなりますのでご注意ください。

カテゴリー: タグ:

コメント