こんにちは!
今回は、タンバリンの基礎練習メニューを紹介します!
この記事では、
- タンバリンでの基礎練習の内容
- タンバリンでの基礎練習でのポイント
これらについて知ることが出来ます!
日々の練習に生かしてみてください!
参考にしている教則本はこちら!
タンバリンの基礎練習 楽譜紹介
今回紹介する基礎練習はこちらです!
今回の基礎練習では、タンバリンのヘッドを叩いて(指や手のひらを使って)演奏してください!

この基礎練習の概要は次の通りです!
各演奏でどのような練習をしているのか考えながら演奏してみましょう!
- 1~4小節目:16分音符のリズム「タカタン」の演奏練習
- 5~8小節目:16分音符のリズム「タンタカ」を含めた演奏練習
- 9~12小節目:16分音符のリズム「タカタカ」の演奏練習
- 13~16小節目:それぞれのリズムの応用練習
タンバリンの基礎練習 練習内容
この基礎練習では、次のような演奏ができるようになります!
- 様々なリズムパターンの演奏ができるようになる!
- 脱力を意識した演奏ができるようになる!
順番に紹介します!
様々なリズムパターンの演奏ができるようになる!
過去の記事で、正しい奏法と普段の練習で意識する点と、基礎練習を紹介しています!
「奏法と練習方法」を紹介している記事では、タンバリンを演奏する際の姿勢や演奏方法を紹介しています!
「基礎練習」では、正しい姿勢を意識しながら良い音色を演奏するための練習とポイントを紹介しています!
まだ確認していない方は、こちらからご確認下さい!
今回紹介しているリズムパターンは、吹奏楽やオーケストラでよく演奏する代表的なリズムです!
普段からこのサイトで紹介している基礎練習に取り組んでいる方は、馴染みがあると思います!
片手での演奏は、普段の基礎練習では取り組まない内容なので、タンバリンを演奏する機会がある場合は、早い段階で練習してください!
最初は、ゆっくりのテンポでリズムを確認しながら練習しましょう!
脱力を意識した演奏ができるようになる!
リズムが細かい演奏は、脱力が演奏成功のカギを握っています!
細かいリズムになると、体が力んでしまう人もいるかもしれませんが、体に力が入ってしまうとかえって演奏しにくいです。
細かいリズムを演奏する時こそ、脱力を心がけましょう!
また、楽器を持っている手が脱力してしまうと、タンバリンが不安定になってしまいます。
持ち手はしっかり楽器を支えて、演奏する手がリラックスした状態で演奏できるといいですね!
タンバリンの基礎練習 ポイント
タンバリンを演奏する際のポイントは、次の通りです!
- 演奏するリズムをはっきり表現する!
- 音色を変化させるための方法を研究する!
順番に紹介します!
演奏するリズムをはっきり表現する!
タンバリンは小太鼓のようにリズムを表現する役割を担うことが多いです!
特にスペインなどの舞踏音楽では、打楽器の主役として活躍します!
クラシック音楽で稀に演奏する機会のあるタンバリンですが、いざ楽譜を見てみると、リズムが難しい場合も珍しくありません、、、
基礎練習の中で、リズムを演奏する回数を増やすことで、実際の楽譜も、基礎練習の応用で演奏ができてしまいます!
タンバリンを演奏する機会がある場合は、積極的に基礎練習に取り組んでみてください!
今回紹介している基礎練習は、片手で演奏することを想定しているので、テンポを早くすると非常に難しく感じると思います!
自分の演奏可能なテンポから練習に取り組んで、徐々に速くしていきましょう!
また、練習する際は、リズムの音色に注意してください!
タンバリンの鈴は、楽器の種類によっては余韻が残りやすくなっていて、リズムがぼやけてしまいます。
鈴の音を強調するのか、リズムをはっきり表現するのかは、曲によって表現の解釈が異なります!
打楽器奏者としては、どちらも対応できるように練習しておきましょう!
日頃の基礎練習で、以下のような点に注意してみてください!
- 楽器の持ち方
- タンバリンを叩く場所
- 叩く指の数、強さ、スピードなど
音色を変化させるための方法を研究する!
リズムを表現できるようになったら、タンバリンの音色にも注意を向けてみましょう!
音色を変化させるために1番有効的な方法は、楽器の種類をいくつか準備することです!
複数のタンバリンがある場合は、いくつかのタンバリンを叩いてみて、曲の雰囲気にあう楽器を選択するようにしましょう!
タンバリン皮の有無や、鈴の数、鈴の重なり方など、細かい点ですが違いが多い楽器です!
それぞれの種類の特徴を、理解しておくと良いでしょう!
また、同じ楽器でも、奏法が変化すると音色も変化します!
先ほど紹介した楽器の持ち方以外にも、楽器を演奏する位置、ダイナミクスによっても音色が変化します!
練習で色んな演奏方法、演奏条件を試してみてください!
まとめ
この記事では、タンバリンの基礎練習について紹介しました!
日頃の練習に是非生かしてください!
基礎練習と並行しながら、様々な曲の練習をするのもオススメです!
以下のサイトで販売しているので、ご活用ください!